SSブログ

「小澤征爾さんと、音楽について話をする」 小澤征爾×村上春樹 3 [CLASSIC]

※ 作品の内容に触れる記述があります。予めご了承ください。

ところで、楽譜を読むことへの憧憬を、村上氏は「翻訳ではなく原書で文学を読むことのできる楽しさ、自由さと、少しは似ているかもしれない」と表現している。
数々の翻訳を手懸ける氏ならではの、的を射た比喩といえよう。
であるならば、私を含め楽譜の解釈が敵わぬ多くのクラシックファンは、それぞれに“良き翻訳者”と巡り会うことが必要となる。
氏が言うところの「ややこしい暗号のような、過去からのメッセージ」を読み解き、原作者たる作曲家の思想や情念の一端を、凡庸ならざる表現力をもって我々に提示してくれる翻訳者こそが、指揮者であり、ソリストであり、オーケストラなのである。


piano-05.jpg


実は私の手元には、先に紹介したディスク(前稿参照)の他に、バックハウスによる『ベートーヴェン ピアノ協奏曲全集』というものがある。
普段は楽曲ごとに演奏者を選っている私が全集盤を所有するに至ったのも、私にとってはバックハウスこそが、ベートーヴェンのピアノ楽曲における“良き翻訳者”であるからに他ならない。
と言っても、むろん私に村上氏のごとき優れた“素養”の裏付けがあるはずもなく、その傑出したテクニックに対する高い評価と、ベートーヴェン直系の弟子という“血統”への絶対的な信頼感という、極めて明快かつ保守的な理由によるものである。
クラシックに傾倒して間もなく、『ベートーヴェン 三大ピアノソナタ集』を介して出逢ったバックハウスは、いわば雛鳥にあっての“刷り込み”のごとくに私の価値観を支配し、ベートーヴェンのピアノ楽曲におけるスタンダードとなったのであった。


L1020509.jpg


さて、ここまで書いた以上、バックハウスによる3番コンチェルトについても触れぬわけにはいくまい。
序奏部、まずはウィーン・フィルの「ドイツ的」な演奏に誘なわれ、我々は緑濃き深山(みやま)へと分け入る。
バックハウスは、その先に待つ。
齢七十四とは思えぬその瑞々しいタッチには、およそ“老練”などという言葉は似合わず、ことに第1楽章のカデンツァでは、山間のせせらぎを時折り若魚が跳ねるがごとき煌めきを放つ。
しかしその実、楽曲を通したテンポはイッセルシュテットにより巧みにコントロールされており、驚くことに、躍動感溢れる第1楽章は先のグールド(前稿参照)より遅く、情感豊けく弾き上げる第2楽章はグールドよりも速い。
つまり、ゼルキンとバーンスタインによる演奏とは最も離れたところに位置しており、ことテンポに関する限り、やはりお二方の演奏は極端に過ぎると言わざるを得ない。
ただし、あくまでも一バックハウスファンの感想であり、“聴きめ”には個人差があるので、ご了承のほど…

                                (つづく)

ベートーヴェン : ピアノ協奏曲全集 (新リマスタリング)

ベートーヴェン : ピアノ協奏曲全集 (新リマスタリング)

  • アーティスト: バックハウス(ウィルヘルム),シュミット=イッセルシュテット(ハンス),ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ポリドール
  • 発売日: 1999/04/22
  • メディア: CD


小澤征爾さんと、音楽について話をする

小澤征爾さんと、音楽について話をする

  • 作者: 小澤征爾・村上春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2011/11/30
  • メディア: 単行本

[晴れ]

[更新履歴]
'12.11 表現の一部修正
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

9neθ

その3までありがとう。
さっそくヴェートーベンを聞きたくなりました。
HB2U
by 9neθ (2012-03-23 23:07) 

ころん坊

タハハ、お恥ずかしい。(^^ゞ
ベートーヴェン聴いてこんなに疲れたの、初めてです。
少しでもモチベーションを上げるお手伝いが出来たのなら幸いです。
TYSM
by ころん坊 (2012-03-26 00:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。